アンカーリバティエールにひき続き、アンカービールの他の種類を飲んでみます。
まずは、アンカーオールドフォグフォーン!
(Anchor Old Foghorn)
アンカーオールドフォグフォーンの感想
アメリカ・サンフランシスコの「アンカー社」が造ってるビールです。
アメリカのビールつっても、バドワイザーみたいな大手では無いです。
クラフト・ビール(地ビール)の一つ。
ラベルに書かれた「BAREY WINE」の意味
ラベルにバーレイ・ワイン・スタイルと書かれていますが、バーレイは麦。
麦のワインだよと。
「麦のワインならぬ、これはもはや、麦のコニャックだ!」
と、裏ラベルの解説を要約すると、そう書いてあります。
自信満々ですね!
(笑)
不味かったら、このインポーター(輸入元)の営業さんに、ねちねち嫌味を言ってやる
(性格、悪っ)
でも、前に飲んだ、アンカービールがうまかったから、期待は高いです。
美味しいだろうと予測して、はりきって、厚切りハム焼いちゃった。
(笑)
では、いざいざ!
・・・
お~!
やるじゃねえか!
「麦のコニャック」は大げさだけど、麦のワインとは、言えて妙。
アルコール度、高いです。8.9%
高いんですが、暴れるようなアルコール感ではなく、まろやかな強さなので、非常に心地いいです。
うむ。うまい。
非常に重い白ワインを飲んだ時の満足感にも、似ています。
玄人向けビールです。
ああ、でも、ウィスキーとかも飲む俺だから、しっくりくるのかも。
好みは分かれるかもしれません。
普段、ソフトカクテルとか好きな人は、ちょっと合わないかも。
ビール好きにとって、前に紹介した、「アンカーリバティエール」が、ど真ん中ストレートとするなら・・・
これは、
内角高めのシュートかな。
ぐっときます。ぐっと。
・・・わかりにくい例えだ。
(苦笑)
ツマミは洋酒と思って合わせたほうが吉。
これもう、枝豆は合いそうにないです。
ドライフルーツにナッツ。
どちらかと言うと、ウイスキーやブランデーを飲む時に合わせるツマミと同じように考えたほうが、成功すると思います。
普通のビールと思って飲むべからず
つまるとこ、このアンカーオールドフォグホーンは「ビール」と思って飲むと、ちょっと違うかなと思います。
ビールと言えば、焼肉の時とか、風呂上がりとか。
そういうビールが旨そうなシチェーションで飲むタイプでは無いですね。
間違っても「うぃーっす!お疲れー!」みたいな感じで飲むビールでは無い。
もうね、暖炉の前とかで、美人と見つめ合って飲みたいですわ。(爆)
じっくり、ちびちびと飲む飲み方が良いと思います!
アンカービール他の種類はこちら
-
-
生まれて初めて、アンカーリバティーエールを飲んだ。
アンカービールを飲みました。 この間から、貰ったビールが続く・・・。 ビール苦手なんですが、貰った物 ...
-
-
アンカーポータービール(アメリカの黒ビール)
アンカーリバティーエールを初めて飲んで、めっちゃ旨かったので、他の種類にも挑戦! アンカーオールドフ ...
-
-
アンカースチーム やっぱり旨い。
今日は、アメリカの地ビールと言えばこれ! と言われる有名ビール飲みます。 アンカースチィィィィム ビ ...