るみ子の酒 山廃純米吟醸 を飲みました。
三重県の森喜酒造さんのお酒です。
ラベルがちょっとカッコ良いじゃないの。
尾瀬あきらさんの絵がマッチしてます。
うまく洋風と和風な感じをミックスしてますね。
でも、ま、見た目と味は別。
んだば
飲んでみっか!
でも、山廃なんだよな~・・・
どうも山廃で造った酒は、「もっさ~り」した感じのものが多く、それはそれで旨いのだが、めっちゃ旨い!とまでは行かないものが多い。
すげえ手間な造り方なんだけどね、山廃は。
分厚い味わいは出るんだけどね~
やっぱり、こう、もっさ~り・・・
・・・・・・してない!
お!
なんだ!?
もっさりなんかじゃねえ
ガツン!
そして旨い!
んんん?~
今までにないパターンだ。
ちょっと戸惑うぞ。
香りは穏やかな麹の香り。
吟醸香は、ほんのちょっと。
口に入れると、酸味と旨味が
ずばっ!
と来ます。
酸味と旨味のあと、わずかな苦味。
濃厚だけど、ぎゅっとしたキレがあるから飲みやすい。
この旨味が「ギュッ」とした感じは、ありそうで、中々ないんですよ。
あと、余韻もあります。
日本酒の中では、かなり余韻が強いほうです。
なんだろうこの世界観。
見た目がやさしそうな分、いい意味で裏切られます。
すんげえ力強い!
「るみ子の酒」って名前と絵から、もっと「ふんわ~り」お嬢さんタイプと思いきや・・・
これだと、あれだ、
「大草原と小さな家」のおっかさん、キャロラインだ!
(笑)
やさしく、
芯は強く、
ややおっかない。
(爆)
ん~まいった。