プラチナエールというビールを飲みました。
金しゃちビールという名古屋の地ビールです。
以前に、ホップ香るビールというのは飲んでます。なかなか旨かった。
プラチナエールの感想
さてさて新製品という事ですが、そんなに期待はしてなかったんですが・・・
うっま~い
前に飲んだ「ホップ香るビール」ってのはキレの良い、夏にもってこいのさっぱりしたビールだったんですが、これは、まろやかです。
フルーティなタイプでもなく、苦味の利いたどっしり系でもなく。
極めてまろやか。
ホワイトビールって個性的。
このプラチナエールって、ホワイトビールになります。
俺、ホワイトビールってそんな数多く飲んでない。(苦笑)
ホワイトビールとは?
通常の大麦の他に、小麦も使うビールです。
「白ビール」とも言われます。
各国によって細かい所が違うので注意。
オレンジピールなどの香料を入れる所もあれば、無濾過で酵母が入っていたり、スタイルは色々。
しかし、このプラチナエール、一般的なホワイトビールとも違う。
それほどフルーティではない。
そうですか。
ビールってこういう方向性もあるんですね。
俺、あんまりビールは種類飲んでないので、良い勉強になりまちた。
ほのかに杉の木のような香りがするのは、これが酵母の香りなんだろうか?・・・
まあ細かい事はわかりませんが、うまいっす。
金しゃち、意外にレベル高い!
一つ確かなのは、金しゃちビールさんって、実力あるんですね。
(シツレイな俺)
だってさー!
名古屋で名前が「金しゃち」よ!
なんてベタな名前!
(笑)
しかもラインナップに
「味噌ラガー」
とかあるじゃない!
(爆)
なんか色もんに見てまちた。
すいまっしぇん!
このビールは泡たてて行きましょう!
話は余談ですが、こういうビールは泡立ちが良いので、ついつい、泡を立てずに注ぎたくなります。
しかし!、そこはあえて「ぶおっ!」と泡をたて、泡が落ち着いて、また注ぐ。
と、面倒な事を繰り返して注いだほうが、
やはり香りが立ってウマイです。
今日はつまみの王道、「枝豆」を用意してたんですが、そういう物より、しゃぶしゃぶのゴマだれとか合いそうです。
金しゃち・プラチナエール 特徴やその他の情報
- 醸造元:盛田金しゃちビール
- 生産国:日本・愛知県
- 原材料:麦芽(大麦小麦)、ホップ
- タイプ:ホワイトビール・上面発酵
- アルコール度:5度
- 予想価格:600円(355ml)