去年の話なんですが、岡山の県北、蒜山高原に行った時のこと。
そう、B級グランプリで優勝して一躍有名な蒜山。
ふと見たことがない建物があると思ったら
蒜山ワインの醸造所だった!!
ちょっと前まで、醸造所は山奥にあったのに、いつの間に、こんな立派な物を建てたんだ!
中に入ると、お茶やランチも出来るようで、なかなかセンス良い感じ。
ありました!
蒜山ワインの試飲コーナーが!
試飲されませんか?と聞かれれば・・・
そりゃ飲むさ!
以前から、ちょいちょい飲む機会があるんですが、
年々良くなってる気がします。
この蒜山ワインさんは、山葡萄で赤ワインを造ってる変わり者。
山葡萄で作ったワインは、なんと言うか、すんごいパワーある味わいです。
やはり野性味あふれるというか、力強い渋みです。
ワインの完成度としては、まだまだ先があるな~とは思いますが、「山葡萄」で作るワインは唯一無二の個性がある事も確かなので密かに応援しております。
蒜山はこのところ、B級グルメグランプリで優勝したり、かなり露出度が上がってきてますので、県外から行く方も多いと思います。
蒜山に行かれたら、この蒜山ワインの醸造所にお立ち寄り下さい。
って、勝手に宣伝してるな、俺(笑)
ま、いっか。
勝手に宣伝。
蒜山ワインのHPは→http://www.hiruzenwine.com/
別にウチの店で売ってるワケじゃないから、
家に帰って、「ハウスワイン蒜山(赤)」を飲みました。
これは、山葡萄の赤にマスカットベリーAの赤ワインをブレンドした物。
山葡萄だけの赤ワインよりマイルドになってて、こっちのほうが飲みやすいので土産にはこっちのほうが良いか?
それでも渋みは強めです。
牛肉の赤身なんか、めっちゃ合いそう。
あ!しまった!
ワインばっか気にしてて、山葡萄ジュースとイチジクのジャム買って帰るの忘れた!
(苦笑)
関連記事
②フランスのシャルドネ「ドメーヌ・ヴォコレ・エ・フェス・シャブリ2012」