いやー、これを飲むのは、ちょっと緊張しました。
なんでって、日置桜には蔵まで押しかけて
「当店で扱わせてくださいっ!!」
ってお願いした蔵でして
これは以前に、この蔵の強力米を使った酒を飲んで
がっつり惚れ込んでしまったからなんですが
実は普通の純米酒は飲んだ事がない(苦笑)
だから、もし普通の純米酒が不味かったらどうしようかと
内心ドキドキだったんですが・・・
いらぬ心配でした!
予想どおり、
いや、
予想してたよりウマイ!
この通常の純米酒は鳥取産の「玉栄」という品種の米で造られてます。
使っている酵母は協会9号酵母です。
鳥取の「玉栄」は、同じ鳥取県の酒蔵でもよく使われていて
諏訪泉や、鷹勇などの蔵でもよく使われています。
特長としてはパワフルな酒になります。
ただ、この日置桜の純米酒は
その中でも頭一つ抜けるぐらいパワフル!
飲むと、旨味がぐぐぐー!と押し寄せてきます。
かといってアルコール感が尖がってるワケではない。
私の地元、岡山県は雄町米を使った日本酒が多いのですが
雄町米もパワフルな味わいになるんですが、
それともまた違う。
んー説明が難しい。
日置桜は説明するのが難しいなー
(笑)
酸味も強く、辛口なので
一言で「濃厚辛口」と言えばそうなんだけど
なんとも言えない深~いコクがあります。
ワイルドでパワフル!
でも深い!
そんな感じですね♪
いやー、
蔵まで行って良かった良かった♪
(笑)
ネットショップのほうにもUPしてます。
太い味わいの日本酒が好きな方!ゼヒどうぞ!
日置桜純米酒9号酵母 うまい!
投稿日:2012年2月26日 更新日: