芋焼酎で 「蘭」(らん) という焼酎を飲みました。
鹿児島の黄金酒造という所が造っています。
黄金酒造って名前すごいな。
んじゃ、「焼酎・黄金」とかあるんだろうか?と思ったら無かったです。んーそうかー。
全芋焼酎・蘭について
「全芋焼酎」という名前が付いていて、芋100%だそうだす。
え?普通そうじゃないの?、と思われる方も多いはず。
通常、芋焼酎は芋に米麹を使って発酵させます。
この「蘭」は米麹ではなく芋麹。
芋を麹(こうじ)で使うとこは珍しいです。
多分、面倒くさい芋麹
専門家じゃないので、詳細は解りませんが、芋麹を使うって大変だったろうと思います。
そんな簡単な話だったら、とっくの昔に使ってますからね。
使いにくい、または作りにくいから今まで米麹を使ってるわけです。
そもそも、焼酎にしろ、日本酒にしろ、穀物から酒を作るのは面倒なんです。
糖分が無いんで、デンプンを糖分に変えて、それから発酵します。
ワインなんかは、最初から糖分ありますし、ワインの皮には最初から酵母が付いてますからね!
家で梅酒を作るのはOKなのに、ブドウを浸けると違法なのは、アルコールができちゃうから。
そんな、ただでさえ面倒な芋焼酎を、さらに面倒そうな「芋麹」に挑戦する、その心意気!俺好き!(笑)
蘭(黒麹)の感想
芋に芋麹ということで、ぜったい、芋の香りがスゴイぞ!と思い、お湯割りで飲むことにしました。(笑)
感想としては、いい感じに芋の香りを引き出してます。
芋くさい!って感じではないです。
芋くさい、昔ながらの焼酎が好きな方は、逆に肩すかしをくらうかも(笑)
ひとことで言えば、コイツ
上品!
上品に味と香りがまとまってます。
今回飲んだのは黒麹なので
今度は白麹を飲んでみよう♪
-
-
いも焼酎「蘭」 白麹 まあまあかな!
以前に「蘭・黒麹」は飲んだ事あります。 今日はその白麹バージョン。 目次1 芋焼酎・蘭(らん)白麹に ...
蘭・黒麹 特徴やその他の情報
- 蔵元:黄金酒造
- 場所:鹿児島県霧島市
- 原材料:さつま芋(黄金千貫)、芋麹
- 蒸留方式:常圧蒸留
- 使用麹:黒麹
- アルコール度:25度
- 予想価格:3000円(1800ml)/1500円(720ml)
- おすすめの飲み方:お湯割り・ロック