今日は、アメリカの地ビールと言えばこれ!
と言われる有名ビール飲みます。
アンカースチィィィィム
ビール!
アンカー・スチーム・ビールについて
アメリカはサンフランシスコにある「アンカー社」が造るビールです。
「地ビールの教科書」と言われるぐらい、アメリカでは有名みたいです。
追記:現在はサッポロの傘下になったみたいです。(2017年)
ちょっと不安・・・でも、酒に関しては日本の資本が入って成功した例が多いので大丈夫だとは思う。
アンカー社、創業が1896年なんで古いですねー。
日本はまだ、明治29年ですよ!
こっちはまだビールなんて・・・
おわっ、意外!
サッポロがビールを造り始めたのって、1876年だった!
アメリカの1896年って、西部開拓時代はとっくに過ぎてて、かなり近代的です。
スペインとおっぱじめるのが、このへんじゃなかったっけ?
ヨーロッパが、ほぼ全世界に手を広げてる時に「ワシらも参戦するでぇー!」と言い出した頃です。
スチーム・ビールについて
名前に「スチーム」とあります。
そう蒸気。
これは簡単に言うと、下面発酵を上面発酵と同じように無理やり造ったった!っていうビールです。
下面発酵っていわゆる「ラガービール」なんですが、低音で発酵させる所を上面発酵(エール・ビール)と同じように常温で発酵させちゃった。
そしたら、ビール樽から蒸気のごとく炭酸が吹き出したー!
・・・っていう感じです。(すげー簡単に書きました)
アンカー・スチーム・ビールの感想
いやもう、旨い。
王道の味。
ザ・ビール!
苦味はしっかり、でもキリリと後味さっぱり。
エールとラガーのいいとこ取り
ビールは大きく分けると、さっき言った2つのタイプになります。
- 上面発酵のエール・タイプ
- 下面発酵のラガー・タイプ
ラガーはすっきり、エールはコッテリです。
このスチームビールは、それのいいとこ取りしてる。
味わいは強いんだけど、キレは良い。
クラフト・ビール初心者におすすめ
昨今、日本でも地ビール(クラフト・ビール)が流行ってるので、入り口として、絶対おすすめ。
味わいのバランスで言うと、ど真ん中です。
こいつを基準にして、もっとこってりしたエールに行くか?またはもっとスッキリとピルスナータイプに行くか?
きっと、いろんなビールを巡り、またアンカースチームに戻ると「やっぱウメー!」ってなります。(笑)
つまみは何でもいけます。
エールタイプのビールだと、かなり濃厚なんでツマミに考えさせられるんですが、こいつは何でも合います。
肉でも魚でも、合うと思います。
ちなみに、僕の晩御飯は・・・
ワラジのようなトンカツです。(笑)
最近、僕はお疲れ気味なんですが、どうもうちのカミサンは「疲れた人には、より多く飯食わせる」っていう、おっかさん理論みたいです。
どうでもいい話ですね。(苦笑)
ちなみに、も一つ、どうでもいい話。
グアムのヒルトンには、アンカービール置いてました。
プールサイド・バーで、バーガー食いながら飲むアンカー、そりゃもう旨かったんですが・・・
つい最近、ホームページ見たらメニューに「アンカー」が無いんですよねぇ。
代わりに「コナロングボードラガー」が書いてある。
コナも悪いビールじゃないんですが、アンカーに比べると負ける。
どなたか、アンカー置いてるリゾート見つけたら、ぜひ、教えて下さい!!(笑)
アンカービール他の種類を飲んだ記事はこちら
-
-
生まれて初めて、アンカーリバティーエールを飲んだ。
アンカービールを飲みました。 この間から、貰ったビールが続く・・・。 ビール苦手なんですが、貰った物 ...
-
-
アンカーオールドフォグホーン 濃い!旨い!
アンカーリバティエールにひき続き、アンカービールの他の種類を飲んでみます。 まずは、アンカーオールド ...
-
-
アンカーポータービール(アメリカの黒ビール)
アンカーリバティーエールを初めて飲んで、めっちゃ旨かったので、他の種類にも挑戦! アンカーオールドフ ...