2012年は、フランスのボジョレー地区は歴史的不作の年。
「ヌーボーが足りないのではないか?!」と噂されたわりに、実は、めっちゃ余ったらしい2012年のヌーボー(笑)
いまさらですが、2012年に飲んだヌーボーの記事をアップします。
なんでそんなに余ったんだろ?・・・・
今日飲むのは、モメサン・ボジョレー・ヌーボー
モメサン社はブルゴーニュのボジョレー地区にある大手ネゴシアン。
これを輸入してるのは「合同酒精」という会社。
メルシャンやサントリーに比べると後発ながら、輸入量は多いです。
このモメサンボジョレーも全国的に販売されてるので、見たことある人も多いと思います。
大手スーパーやデパートでけっこう見かけました。
ラベルは確か、日本人のイラストレーターが書いてたと思います。
キャップもコルクじゃなく、スクリューキャップ。
完全に日本で売るために造られたボジョレーヌーボーじゃないか、と思う。
スクリューキャップのワインは
今まであまり旨かったためしが無いので期待してなかったが・・・
ありゃ、意外と旨かったです。
香りも酸味も、なかなか。
ボジョレーヌーボーは、水っぽい物が多い中
このモメサンは、渋みがきちんと出てた。
やるじゃねえか!
-------以下 追記-------
ボジョレーって何?という方には、ざっと解説してます。
ちょっと昔から最近まで、ボジョレーヌーボーの記事一覧を入れときます。
ワインは造った年が違えば別物になるんで、買う時の参考にはなりませんが(苦笑)
おお、あの年か!なんて暇つぶしになれば。
2012年はやたらと飲みまくってみた年です。
「ボジョレーヌーボーなんて、どれ買っても同じ」と思ってたんですが、メーカーによって当たり外れがめっちゃありましたわ。自分でも意外でした。
- ジョルジュ・デュブッフ・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー2012
- イオン・トップバリュー・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー2012
- リュック・ジャヴロー・ボジョレー・ヌーボー2012
- ボジョレー・ヌーボー・ポー2012
- ピエールポネル・ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール2012
- モメサン・ボジョレー・ヌーボー2012(このページ)
- アルベールビショー・ボジョレー・ヌーボー2012
2017年はこれと、ジョルジュのボジョレーしか飲んでないです。どっちも旨かったなぁ。
ヌーボー以外でボジョレー地区のワイン、実はいっぱいあります。
いっぱいあるけど、あまり飲んでないのよね(笑)あまり売ってないし(苦笑)
下記二つは通常のボジョレーよりランクひとつ上がります。「村名ワイン」とでも言いましょうか。