月桂冠がワインなんて輸入してたんだ!
と、思ったこのワイン。
飲んだのは、2012年の話です。
怖かったので、小瓶です。(笑)
月桂冠、ワイン事業なんて始めてたんですねー。
感想としては、んー・・・まあまあ?
香りも味も、まあまあ。
細かい香りや味なんて、元から期待して無いから、まあ、アメリカの大衆ワイン「フランジア」みたいなもんで不味いわけではないですよ・・・・
って!よく考えたら、それだったら、ボジョレー・ヌーボーである必要性ねえじゃねえか!
ふつうのテーブルワインと同じじゃない!
ヌーボーで出すなら、最低でも、ヌーボーらしさは必要じゃないか!
普通のワインより割高なんだから。
がんばれ。月桂冠のワイン事業部。
これはちょっと考えたほうがいい。
-------以下 追記-------
ボジョレーって何?という方は、ざっと解説してます。
ちょっと昔から最近まで、ボジョレーヌーボーの記事一覧を入れときます。
ワインは造った年が違えば別物になるんで、買う時の参考にはなりませんが(苦笑)
おお、あの年か!なんて暇つぶしになれば。
2012年はやたらと飲みまくってみた年です。
「ボジョレーヌーボーなんて、どれ買っても同じ」と思ってたんですが、メーカーによって当たり外れがめっちゃありましたわ。自分でも意外でした。
- ジョルジュ・デュブッフ・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー2012
- イオン・トップバリュー・ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー2012
- リュック・ジャヴロー・ボジョレー・ヌーボー2012(このページ)
- ボジョレー・ヌーボー・ポー2012
- ピエールポネル・ボジョレー・ヴィラージュ・プリムール2012
- モメサン・ボジョレー・ヌーボー2012
- アルベールビショー・ボジョレー・ヌーボー2012
2017年はこれと、ジョルジュのボジョレーしか飲んでないです。どっちも旨かったなぁ。
ヌーボー以外でボジョレー地区のワイン、実はいっぱいあります。
いっぱいあるけど、あまり飲んでないのよね(笑)あまり売ってないし(苦笑)
下記二つは通常のボジョレーよりランクひとつ上がります。「村名ワイン」とでも言いましょうか。