チンザノ・エクストラ・ドライを飲んだ。
飲み方は、ジンジャーエール割り。
チンザノ・エクストラ・ドライとは?
チンザノ・エクストラ・ドライって何?って方にザックリ説明しておきます。
これは、酒の種類で言うと「ドライ・ヴェルモット」になります。
ドライヴェルモットってのは、すーげー簡単に言うと、ワインで出来たリキュールです。
ドライヴェルモットで完成度が良いのは「ノイリー・プラット」なんですが、家飲みの場合は、こっちのチンザノのほうが合うような気がします。
ノイリープラットは、外で飲みたい酒。
チンザノは家でゆっくり飲みたい酒。
おうちでカクテル、またはロックで。
なぜか、チンザノ・エクストラ・ドライは1リットル(1000ml)の瓶しか無いです。
750mlは作らないんだろうか?といつも謎ですが、ずーっと1リットルのまま。
チンザノ・エクストラ・ドライの味
ドライヴェルモットを飲んだ事ない方は、ぜひオススメです。
安い割に旨いです。
千円ぐらいで買えます。
そして多分、リキュールと思って飲むと、想像と違う味だと思う。
なんとも説明ずらい味。
甘くないので、カンチューハイのレモンなどを飲む方なら、ばっちり、合うんじゃないでしょうか。
辛口な白ワインをもっと、ぎゅぎゅ!っと凝縮した味わい。
ちょっと気をつけたいのが、このドライヴェルモットはリキュールなんですが、一度、栓を開けると劣化が早く、一ヶ月ぐらいで飲みきったほうが良かとです。
チンザノは辛口と甘口があります。
「ベルモット」であるチンザノですが、甘口から辛口まであります。
チンザノ・エクストラ・ドライ:辛口、今回飲んでるやつです。
チンザノ・ベルモット・ビアンコ:ちょい辛口。
チンザノ・ロッソ:甘口、赤い色のチンザノになります。
チンザノ・エクストラ・ドライの飲み方
ロックで飲むか、何かで割るか?というところになります。
度数が意外に高くなく18度なので、ロックでも飲みやすいです。
何かで割るなら、ジンジャーエールで割るのが、一番のオススメ。
一番簡単だし。
割合は、チンザノが3:ジンジャーエール1
え?ジンジャーが「3」でしょ?って思うんですが、チンザノが「3」です。
(笑)
ニューヨークの夜景でも見ながら飲みたい。
そんな味。
・・・って解りにくい例え。
(苦笑)
その他、簡単にできる飲み方
- 炭酸割り
- トニック・ウォーター割り
- ウォッカまたはジンとでカクテル
家でマティーニはどうするか?
ドライ・ベルモットと聞くと、マティーニの材料か!と思い出す方もおられるかも。
チンザノ・エクストラ・ドライでマティーニを作っても、旨いです。
ただ、家でマティーニってどうすんの?って話なんですが、ロック・スタイルでやれば簡単です。
- ロック・グラスに氷を入れる。
- ジン、またはウォッカを注ぐ。
- 一度、軽くステア(混ぜる)して冷やす。
- チンザノを入れて、しっかり混ぜる。
以上です。簡単でしょ!
割合は、これはもう、マティーニって甘口派から辛口派まで好みがいるので、色々と試していただければ。
僕は「ジン6:チンザノ・エクストラ・ドライ1」ぐらいが好きです。
バーで飲むマティーニに比べて、ロック・スタイルはまた一味違います。
って言っても、ジンをロックで飲んでるのと変わらないので、そりゃあ酔います!ご注意を!(笑)
チンザノ ベルモット エクストラ ドライ 18% 1000ml