そんなにマニアックでもなく、蔵が小さいわけでもなく、でも見かけない。
そんな焼酎って多いです。
これもその一つ。
白金の露(白金乃露)
鹿児島県は姶良市にある、白金酒造が造る芋焼酎です。
白金酒造自体が、べつに「知る人ぞ知る」みたいな小さい蔵では無いです。
焼酎界で言えば、中規模、といったところでしょうか。
まあ、それを言い出せば、「幻の焼酎」とよく言われてるプレミア銘柄は、とっくの昔に量産体制を整えてたりしますが・・・(爆)
さてこいつ、何がいいって安い!(笑)
おそらく、一升瓶(1800ml)が1800円ぐらいで買えるはずです。
白金酒造の特徴
ここの蔵、けっこう特徴あります!
白金酒造は「みがき芋」って、原料の芋を綺麗にする行程に力を入れてます。
綺麗にするというのが、傷んだトコとか、くちたトコを取り除いていくわけです。
これは人の手でしか出来ないので、けっこう手間です!
でも、そのおかげで、綺麗な芋で造った焼酎は、やはり綺麗な味わい。
白金酒造の焼酎は、総じて綺麗、丁寧な味わいなので個人的に評価高いです。
「白金の露」の感想
さっきも言ったとおり、綺麗な味わい。
雑味やクセが無い。
荒々しい風味の芋焼酎も好きですが、こういうスッキリと整った味も好きです。
やはり無難に旨いな。
無難に旨いってシツレイか?
いや、でも極めて標準的に旨いです。
香りも控えめだし、アルコール感も丸いので、すっきり飲めます。
お湯割りも、とんがる所が無くすっきり飲める。
これといった際立つ個性も無いが、これはこれで、旨い。
白麹で美味しい焼酎は、貴重です。
白金乃露には、今回の白麹と黒麹、あと紅芋と三種類あります。
僕的には白麹が一番好きかな。
白麹の焼酎で旨いってのは、実は貴重です!
今の焼酎界って、トップを走るのが「黒霧島」です。
黒麹のほうが売れるんで、各焼酎蔵も黒麹のほうに力入れてるんですよねぇ。
でも、黒麹って基本、ロック向きなんです。
お湯割りだと、だんぜん白麹!
お湯割りは、居酒屋とかで飲んでも作り方がヘタなんで、まあ流行る事は無いと思いますが・・・
家飲みされる方は食事と供に飲むなら、お湯割りのほうがオススメです。
あったかい物を飲んだほうが、基本、食事が進みますからねっ。
お湯割のコツは、ここのブログでも何度か書いてますが「お湯が先、焼酎は後」という簡単な事です。
-
-
焼酎、梅酒のお湯割りを作る時に気をつけるただ一つのコツ。
寒い! 寒い時に寒いと言うと、よけい寒いが でも寒い! これだけ寒いと、やはり飲むのは日本酒の燗か、 ...
白金乃露 特徴やその他の情報
- 蔵元:白金酒造
- 場所:鹿児島県姶良市
- 原材料:さつま芋、米麹
- 蒸留方式:常圧蒸留
- 使用麹:白麹
- アルコール度:25度
- 予想価格:1800円(1800ml)/1000円(900ml)
- おすすめの飲み方:ロック・お湯割り・水割り