なんでも自分でやってみないと気が済まない私です。
以前に、ワインはクール便で送るほうが良いのか?という実験をしました。
結果、クール便じゃなくて良くね?と思いました。
世間一般で言われてる常識も、実際やってみないと違う事もあります。
さて、そこで今回は、前から思ってた疑問。
ワインセラーってほんとに必要?
この疑問に迫ります。
つまり、ワインって常温保存とセラー保存で、差が出るか?って事です。
ヴィンテージ物の赤ワインで、自宅で何年も寝かすならまだしも数ヶ月なら、変わらねえだろ、と思いません?(笑)
ただ、常に考えてた疑問としては、セラーのある店で買う方が良いのか?平置きしてる店で買っても大丈夫なのか?これは、気になるところ。
でも、私がイタリアに行った時、向こうのワインショップは、ほぼ全店、平置きでした。高額なワインだけがセラーに置かれてました。サシカイアとかね。(サシカイア、向こうでも高かった!)
というわけで、安目の赤ワインで実験します。
使ったのは、「バロン・ド・レスタック・ボルドー」1280円前後かな。
安いわりに、結構しっかりしてます。ボルドーの基本!みたいに、オーソドックスなボルドーらしい赤ワインです。
右側が、ウチの店のセラーでしばらく寝かせてた物。
左側は、とある店で平置きされてたので、買ってきた物。
ん?これって・・・そういうふうに言っていいのか・・・?まずいかも・・・。
もとい!左は、私の店で、常温で置きっぱなしにしてた物。ええ。ただの言い間違いです。はい。
年代も一緒。
さあ、安い赤ワインでも常温保存とセラー保存で違いが出るか!いざいざ!
・・・めっちゃ出る
うわ、俺これ、やらなきゃ良かったかも。
これ、自分で自分の首絞めるわ。体感すると、これからワインの管理に恐怖心出るわ。
なんか、げんなりしてきたんですが(苦笑)細かく説明すると常温で置いていたほうは、渋みが丸いです。
マイルドになったって、とらえる事もできなくは無い。
でもまあ、早い話、新鮮味が無いですね。
んで、致命的なのが
樽香が飛んでる。
これは致命的。
セラーのほうは樽の木の香りがするのに、常温で置いていたほうは、全く無い。
安い赤ワインでも、これだけ差が出るか~。
私の予想だと、「飲み比べたら解る」ぐらいのレベルだろうと思ってたんです。
でもこれ、常温で保存したほうは、旨いか不味いかで言うと
不味い。
風味、20%減って感じです。
まいったなあ・・・・こうなると、これを解ってしまったら、赤ワイン、全部セラーに入れたくなりますよね。
でもウチの店、ウォークインセラーを作るスペースは無いんですよねぇ。
だって!地酒の店だもん!(苦笑)
さっき言った「自分で自分の首絞めたぞ」ってのは、そういう事で。
いやー!
今の私の気分を一言で言うと!
お先、真っ暗!(苦笑)
ワインの保存について記事一覧
- 【赤ワインの保存方法】セラー、常温、冷蔵庫、結局どれよ?って話
- ワインは常温とセラー、保存で味に差が出るか?ホンマか?(このページ)
- 実験。赤ワインの保存方法、常温について。続き②
- ついでにスパークリングワインの保存も。
- 暑い夏にワインを宅急便で送るには、常温かクール便か?ちと物申す!
- ワインをクール便で送るかどうかの問題、その後