以前に書いた記事で「ワインをセラーで保存するか、常温で保存するか」の記事を書きました。
実はあれを書いてから、続いて実験をやってまして。
なんとなく掴んできたので、続けてUPします。
何をやってたか?というと
ワインは常温で置いて、何日で劣化するか?
という事です。
常温保存した物を、2週間の物、一ヶ月の物、2ヶ月の物と変化を見てみました。
回数が多いので、ざっと書きます。
あ、あとこれは、全てのワインに当てはまる事では無い!と思います。
私が実験に使ったのは、全て千円前後の安い赤ワインですので。
高価なワインは、やはりワインセラーに必ず入れてください。
ではでは!なんとなく解った事。
温度が一定な場所の場合
2ヶ月は大丈夫。
物によっては、3ヶ月目でも大丈夫でしたが、2ヶ月目から、劣化が激しい物がありました。
押入れとか、台所の床下収納など、あまり温度変化が無い所なら、少々温度が高くても大丈夫。
意外と・・・思ってたより大丈夫でした。
それから、渋みのタイプ、ライトボディやフルボディこれも、関係なかったです。
軽めの赤ワインは、すぐ劣化しそうな気がしたのですが、ライトタイプで傷みが遅かった物もあれば、フルボディで傷みが早いのもあり、物によってまちまちでした。
温度が一定じゃない場合
僕の場合は、自分の部屋です。夏は冷房つけるし、冬は暖房、温度変化が激しい部屋。この場合は・・・
2週間でやばい!
多分これ、一週間でもダメかも。
2週間づつで3ヶ月やろうと思ってたら、最初の2週間で風味が変化してたので、これより短い期間はわかりません。
すんません。(笑)
ざっと書きましたが、結論としては、温度変化が、あまり無ければ、常温でも、2ヶ月ぐらいなら大丈夫じゃないか?という事です。
あ、それから、冷蔵庫で冷やして保存すると、これは、劣化早いです。
そして、何ヶ月か冷蔵庫に入れとくと完全にぶっ壊れます。(笑)前にやった事があって、使い古した雑巾みたいな香りになりました。(笑)
一度栓を開けると、それはもう、酸化させない為に冷蔵庫に入れるしかないんですが、開封前の状態なら、冷蔵庫に入れないほうがいいです。
しかーし!冷蔵庫より、常温のほうが良い、とは言ってますが夏の暑い日はどーすんだー!って
・・・どうなんでしょうね。(爆)
でも、以前に夏にチルド便で送った赤ワインと、常温で送った赤ワインを飲んだら、チルド便で送ったワインのほうが、不味かったので、すごい難しいところです。
とはいえ、真夏の暑い日には、さすがに家に涼しい場所なんてないと思います。その場合は、冷蔵庫の冷気があまり当たらない場所へ。
そして最低でも、一週間以内には飲んだほうが良いと思います。何度も言いますが、赤ワインは高温に弱いですが、低温にも弱いです。
まとめると、家庭の場合、家にセラーが無い場合で、ワインを保存するなら
冷蔵庫より、常温。
常温なら2ヶ月以内には飲む。
冷蔵庫で保存するなら、一週間以内。
封を空けたら、冷蔵庫へ
封を空けたら、3日で飲みきる。
こんな感じじゃないでしょうか。一番いいのは、
その日に飲むワインしか買わない!
って事なんでしょうが、そんなタイミング良くいかないですよねー(笑)
いやー!俺の舌は、そんな敏感じゃないしー!と思った方!ぜひ実験を!
1000円から1500円ぐらいの赤ワインを買って(あまり安いのだと、最初からマズイ可能性が)そして、1本を冷蔵庫へ。1本は温度変化のない涼しい所へ。
1週間ぐらいして飲み比べてみていただきたい!さすれば、ワインって保存の仕方で味が変わるんだな、と思っていただけるハズ。
もし、変わらなかったら!・・・じゃあ、僕の気のせいって事で。(爆)
まー酒は楽しく飲む物なので、細かく事を気にして、楽しく無くなるよりは、楽しんだほうが良いとは思います。
風味が劣化する、というのはありますが腐るわけじゃないですからね。(笑)
ただ、酒を売るほうとしては「そうかー、平置きするなら2ヶ月で回転させなきゃいけないのかー。」とか「ウォークインのワインセラー欲しいなー。」とか、悩みは深まるばかりです。(苦笑)
そして困った事に、完全に統計で出てるのが、ウォークインのワインセラーより普通に置いてるほうが、
売れるんですっ!(苦笑)
ああ、それから付け加えときゃなきゃいけない。
この実験によって、ワインセラーに置いてないワインはダメって事じゃないです。
ここまで書いたように、短い期間で回転してる店なら、問題無いと思います。
ただ、常温で置かれていて「これ、いつからあるんだろう?」みたいな赤ワインは、手を出さないほうが無難な気がします(笑)
セラーで全て管理してるワイン専門店が、やはり信用度は高いですが、その店までの、輸入業者の管理の仕方もあるだろうし。。。
まあ、つまるところワインってな状態によって、色々だ。と、思っていただければ。
結局、2,3本飲んでみて、当たり(美味しい)ワインがあれば、いい店だし、3本ぐらい買ってダメならもう、見限ってやればいいと思います。(笑)
えー、もし、ソムリエの方なんかが、なにかの間違いで、この記事を読まれることがありましたら、もっと詳しいと思いますので・・・
ご教授、お待ちしてますっ!(笑)
ワインの保存について記事一覧
- 【赤ワインの保存方法】セラー、常温、冷蔵庫、結局どれよ?って話
- ワインは常温とセラー、保存で味に差が出るか?ホンマか?
- 実験。赤ワインの保存方法、常温について。続き②(このページ)
- ついでにスパークリングワインの保存も。
- 暑い夏にワインを宅急便で送るには、常温かクール便か?ちと物申す!
- ワインをクール便で送るかどうかの問題、その後