あまり、こういう馬鹿げた話がネットには載ってなかったのでやってみた!
ビールの自家熟成。
自家熟成って何?
自家熟成ってなんぞや?って方のために、ざっくり言うと自分の家で、保管して、熟成させようって事です。そのまんまか。(苦笑)
そんな事する奴いるか?と思った方、います。結構います。
とくに日本酒マニアの方なんかには、最近多いです。
「この酒、もう半年寝かしたら、味がノリそうだな」なんて思って寝かしたら、ほんとに味が良くなったりします。
寝かす時は、常温だったり、冷蔵庫だったり、時と場合によってマチマチです。(夏場は常温で寝かすと、ぶっ壊れる可能性が高いです)
しかし、蔵のほうとしては、全く、一切、推奨していません!
そりゃそうだ。(笑)まあ、もし、自家熟成される時は鉄則があります。
腹が痛くなっても自己責任
これ、重要です。(笑)
では、ビールの自家熟成やってみます!
さて、今日は、日本酒ではよくある自家熟成をビールでやってみます。
使うビールはシメイレッド!
ベルギーのエールタイプのビールです。エールタイプってなに?と思われた方は書くと長くなるので、またの機会に。
さて、このシメイレッド。製造年月日が無いので、賞味期限で製造した年の差を見ていただきたい!
わかりにくくて、ごめんなさい。賞味期限、2015年12月31日です。あ、シメイビールは賞味期限が長いんです。
そしてこちらの賞味期限2016年12月31日、製造年月日が書かれてないので、賞味期限の差1年でご理解いただきたいのですが、一年寝かしてます。
保存は常温。置いていた場所は、店の倉庫なので、家よりはかなり温度が一定です。
一年置いたビール、味は違うか?
左が古い方、右が新しい方です。色合いは・・・あんま変らないっすね。では、新しい方から!
・・・
・・・
おう!旨い!
あ、普通の感想だった。(笑)そうそう。今日は、飲み比べが重要。
では次!古い方!
・・・
・・・
なるほど!旨い!(笑)
言うと思ったって?(笑)
違いと言えば、予想通りっちゃ予想通りなんですが、古い方が、口当たりがまろやか。新しい方が香りが良いです。
んー!でも微妙な差だな!
まだあと、1、2年は寝かさないと、差が出ないのかもしれない。
でもそこまでは、待てましぇん。(苦笑)
これは、あれだな。まとめると
シメイレッド!
一年経っても変らず!
恐るべし!
って事でしょうか?(笑)手間をかけた割には、あまり差が出ませんでしたが、例えば、アサヒビールが、「ビールは鮮度が一番!」という感じに宣伝してますが、そういうビールばかりじゃないよ、という一例。
でも、日本のビールは性質的に、熟成には向いてないと予想します。
でもあえて、今度はキリンのクラシック・ラガーでやってみようか?なんて、思う懲りない俺。(笑)
・・・しかしこれ、読む人の、タメになる情報なのか?(爆)