シメイビールを飲みました。
ベルギーのビールだそうです。
シメイには三種類あります・
- シメイ・ホワイト
- シメイ・レッド
- シメイ・ブルー
順順に行きましょう!
目次
シメイホワイトの感想
まずは、シメイホワイト(商品名シメイトリプル)
通称、シメイホワイトって名前らしいんだけど、
白っつうか、黄色じゃね?
(苦笑)
泡、めっさ出る
おお!なんだ、このアワ立ち!
期待感高まる♪
飲みます飲みます♪
おお~
予想通り
ウメ~
前評判通りのウマさ!
「予想通り」と言ったのは、このシメイビールは、修道院で作られているビールでして。
ベルギーやドイツの修道院で作られてるビールは、旨いのが多いんです!
このシメイも、期待通り!
日本で普通に売られてるビールに比べ、やっぱ密度が違います。
泡はクリーミー。
口当たりはなめらか。
香りはフルーティー
香りはフルーティーです。
イースト(酵母)っぽい香りもするし。
かなり複雑です。
んーと、例えると・・・
洋梨っぽい香りと、ヨーグルトっぽい香りと、焼いた食パンの香りをミックス。
なんだか田舎っぽい世界観
そう、なんて言えばいいか・・・
ファミレスで飲む味噌汁と、ばあちゃんが作った味噌汁の違いって感じかな。
オカンの味噌汁でないってトコがミソなんだけど(ダジャレじゃないぞ!ダジャレじゃない!)
慣れ親しんだ味ではないんだが、手作りの味がして、そして、ちょっと濃い目、みたいなね。
(笑)
シメイ・レッドの感想
そして次!
シメイレッド!
レッドになったら、黒ビールに近くなるだろうと予想。
絶対ウマイわ
(笑)
うむ。アワは控えめ。
このタイプはアワはあまり立たないんです。
よっしゃ!
飲みます!
・・・
あ!
意外!
これ、一番、飲みやすいわ!
一番飲みやすいのはレッドだった。
シメイビールって、黄色と青と赤のラベルがあります。
イメージで行けば、青が一番薄くて、赤が濃厚タイプと、思うじゃないですか。
赤→黄色→青、とね。
意外にも、赤が一番飲みやすいですね。
トゲがないんです。
アルコール感がまろやか。
うめー。
すげーうめー!
(すごく美味い)
シメイビール総括
高いだけある!
多分、450円~500円で買えると思います。
俺が今まで飲んだビールの中で、一番ウマイ!とは言わないけど(爆)
見かけたら、買って損はないと思います。
コクのあるビールなので、日本の料理とは合わないと思います。
何か洋風なおつまみを合わせるのをオススメします。
料理作れない方(俺もそうだけど)は、ソーセージ炒めるか、もしくは、「ケンタ」に走るか
(笑)
三種類の製法は解らず
いろいろ調べたんですが、レッド、ホワイト、ブルーの三種の製法の違いとか、解らなかったです。
どうやら、非公開らしくて。
あんまりビールは詳しくないんで、詳しい方、ご指南よろしく!(苦笑)
下に「コメント」あります。コメント頂けると、ちゅんげぇ嬉しいっす
シメイ・ビールの飲み方
ベルギービール全般に言えますが、あまり冷やしすぎない方がいいです。
「おい姉ちゃん!チンチンに冷えたビールくんろ!」って日本のノリで飲むと、少しもったいないかも。
かと言って、黒ビールみたいに常温で飲もうとすると、シメイ・ホワイトとかは泡だらけになっちゃうので、ほんのり冷やす程度が良いかと。
冷蔵庫の入れる場所は、野菜室で充分だと思います。
追記:ここ数年、いまいち
シメイビール、旨かったんですが、どうもここ数年は「ありゃ?」という感じです。
まずくはないが、それほど旨くもない、といったところ。
香りというか、風味が突き抜けてない感じです。
これが、年によって変わる物で、ここ数年は調子悪いのか?
はたまた、設備が変わったりしてて、今後もこんな感じなのか?解らないところです。
ちょっと危惧するのが、最近、ちょっとしたスーパーでもシメイビールを見かけるようになりました。
そうなると、輸出量が膨大に増えたんじゃねえか?
生産量が、極端に増えたんじゃねえか?
って事になると、大味になるのも致し方ないので、そうでない事を祈るのみです。
まあ、またちょいちょい飲んでみましょ。
ラベル変わってます
最近、ラベル変わってます。
今は、シメイ・ホワイトが白のラベルになって解りやすくなってます。
あと、シメイ・ゴールドというのが新たに発売されました。
シメイ・レッド 特徴やその他の情報
- 醸造元:スクールモン修道院シメイ醸造所
- 生産国:ベルギー
- 原材料:麦芽、ホップ
- タイプ:--
- アルコール度:7度
- 予想価格:500円(330ml)
シメイ・ホワイト 特徴やその他の情報
- 醸造元:スクールモン修道院シメイ醸造所
- 生産国:ベルギー
- 原材料:麦芽、ホップ
- タイプ:--
- アルコール度:8度
- 予想価格:500円(330ml)