さて今日は
国士無双・純米酒!
を飲みました。
国士無双・純米酒の感想
タイトルにも書きましたが、北海道の酒なのに、燗よりだんぜん!冷やが旨い。
なぜじゃ!
(笑)
しっかりとした太目の味わいで、辛口。
驚くほどの完成度がある酒ではありませんが、きっちり旨いので、飲んだ事無い方はぜひ。
昨今の流行りの味とは違うので、巷の評価は高くないかもしれないです。
ですが、こういう「田舎酒!」みたいな太い味わいは大好きです!
手土産に最高だと思う。
男性の方は特に、手土産で持っていくと良いと思うんですよ。
「酒持ってきたぜ~」
って言いながら、包みから出すと・・・
ドドン!
国士無双!!
みんな、驚くと思うんですよね。
なんで男性の方にオススメなのか。
それは男性が麻雀するから!
(爆)
女性で麻雀する方もおられますが、
まあ、圧倒的に男性のほうが、知っているでしょう。
でも、あんまり今の若い男の子は、やらないかも・・・
一昔前の大学生といったら、
バイトしてるか、麻雀してるか、酒飲んでるか。
そんな学園生活だった方、多いのではないでしょうか。
(笑)
僕も、この酒を見た時は
「おお!国士とは!」
って驚きました。
麻雀の国士無双とは?
麻雀を知らない方の為にざっと説明すると「国士無双」っていう、最高に高い上がり役の名前です。
トランプで言うと「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」みたいなもんだと思ってください。
国士無双って名をなんで付けたか?
純米酒に「国士無双」なんて、すごい名前付けますよね。
じゃあ、純米吟醸は「大三元」だったりして?
なんて思ったんですが、この酒を造ってる高砂酒造さんのHPを見ると、麻雀は、一切関係ないそうです。(そりゃそうだ)
元々の意味、「並ぶ物のいない、英傑」という意味合いから名づけたみたいです。
国士無双は色々あった。
国士無双の銘柄で、大吟醸から純米吟醸、本醸造まで色々ありました!
純米吟醸、飲みでみてー!
派手な名前ですが、この純米酒は、派手な味わいでは無いです。
すごい辛くもないし、香りも強くないし、食事に合う穏やかな純米酒です。
まあ、例えたら、国士無双っていうより・・・
三色同刻!
ってね、麻雀は関係ないつってんのに、最後までひっぱってしまう。
(笑)
国士無双・純米酒 特徴やその他の情報
- 蔵元:高砂酒造
- 場所:北海道
- 使用米:美山錦
- 精米歩合:60%
- 使用酵母:--
- アルコール度:15度以上16度未満
- 日本酒度:+3
- 酸度:1.3
- アミノ酸度:--
- 予想価格:720ml 1200円 1800ml 2200円
- おすすめの飲み方:冷や・常温