問わず語らず名も泣き焼酎の「黒」です。
先日、この「問わず語らずの白」を飲んで、なかなか旨かったので黒を飲んでみます。
問わず語らず名も無き焼酎・黒について
黒と言うからには、黒麹だと思います。
ラベルにこう書かれてます。
「製造方法はすべて蔵の秘密とします」
なるほど、あれこれ説明しない!
「一切、製法を説明しません!飲んで解って!!」というスタンス。
黒麹だと断言はできないんですが、まあ、黒麹でしょう。

http://jin7.co.jp/
今日の飲む黒以外に、白や赤もあります。
蔵は鹿児島の老舗蔵
この焼酎を造ってるのは「大山甚七商店」という鹿児島の蔵元です。
名前に「商店」と付いてますが、何か商売をやってるわけではないようです。
創業が明治8年で(古っ)その前が呉服屋さんだったようです。
昔の名残りですね。
問わず語らず名も無き焼酎・黒の感想
おー!
軽やかで飲みやすい。
黒麹の香りはあるが、もっさりはしていない。
すっきり感あります。
オイリーさが全然無いのがスッキリ感の由来かも。
クセが全くない!
黒麹で作った焼酎は、もっさりというか、どっしりというか、独特の風味があるんですが、これはクセが無いですね。
飲み終わった後の余韻もシャキン!と切れます。
飲みやすさ、バツグンですね。
みずみずしい?
妙なたとえですが、みずみずしさがあります。
薄い、のではなく瑞々しい。←(水水しいと書くと間違いだってさ!)
プリプリしたトマト、みたいな。
焼酎の感想で使う言葉ではないんですが(笑)
いやホント、そんな感じがするんです。
飲み方は、ロックがおすすめ!
スッキリと大変飲みやすいのですが、お湯わりだと、ちょっとスッキリしすぎる気がする。
ロックが美味しいかなーと思います。
まあ、基本、黒麹はロック向きですしね。
蔵自体、評価高めです。
さてさて、前回飲んだ「問わず語らず・白」、そして今日の黒。
どちらも、なかなか美味しいじゃあないですか!
蔵元の大山甚七商店さん、
やるじゃない!
この蔵、鹿児島の指宿市です。
指宿(いぶすき)温泉の指宿ですよ。
あそこは、僕の大好きな焼酎「利八」もあります。
いぶすきって、もしかして、
焼酎天国なのかっ!
温泉はあるわ、焼酎うまいわ、となれば!
こいつぁ、ぜひとも旅行に行きたい。
問わず語らず名も無き焼酎・黒 特徴やその他の情報
- 蔵元:有限会社大山甚七商店
- 場所:鹿児島県指宿市
- 原料:サツマイモ、米麹
- 蒸留方式:未発表
- 使用麹:未発表
- アルコール度:25度
- 予想価格:900ml 1300円 1800ml 2500円
- おすすめの飲み方:ロック・水割り
![]() 芋焼酎 問わず語らず名も無き焼酎 900ml |
![]() 問わず語らず名も無き焼酎 赤 原酒 37度 720ml【専用化粧箱入】 |
![]() 黒 問わず語らず名も無き焼酎 芋焼酎 25度 900ml |
問わず語らず名も無き焼酎 他の銘柄を飲んだ記事はこちら
-
-
問わず語らず名も無き焼酎
前々から、名前が気になっていた焼酎です。 目次1 問わず語らず名も無き焼酎1.1 予想で言うスペック ...
-
-
問わず語らず名も無き焼酎・赤
今日はこの焼酎、飲んでみます。 この銘柄の白麹と黒麹ヴァージョンは、以前に飲んでます。 目次1 問わ ...