今月から、消費税が8%に増税し、製造業、小売業は大変でしたね。おつかれさんでした。
そんな中、本体価格も値上がりしている蔵、多いですよね。
酒蔵の変わりに、酒を売ってる私が言いますが!
そこは、どうか一つ!
カンベンしたって下さい三(m;_ _)m
(笑)
酒飲みとしては、非常に困る。
一昔前、純米酒の一升瓶なら、2千円あれば良かったのに、今は、2500円じゃ足りなくて、2800円ぐらいが相場になってきてます。
値上げする蔵が多い要因は、実は二つあります。
一つ、米の価格が高くなっている。
これは、ここ数年、純米酒が定着し、日本酒界に活気が出てきた裏返しで原料である酒米が不足し始めています。
大人気の某蔵が、山田錦を買い漁ってる、なんて噂まで耳にします。
(どこの蔵が?なんて言えません。だめですって!「山田錦 買占め」でググったりしちゃ!)
(爆)
んで、米の高騰とともにもう一つ、酒蔵の頭を悩ませてるのが
電気料金の値上げ。
これが、かなりデカいみたいです。
今の日本酒蔵って、冷却設備などが昔に比べ、かなり増えてますので、年中、大量の電気を使います。
家庭の電気代で、月8千円が9千円になった、ってなら問題無いですが、もし月100万ぐらいの電気代だったら、すごい事になると思います。
ある蔵の方が、月々にどのぐらいかハッキリとは教えてくれませんでしたが
「値上がりした電気代で、経理のアルバイト一人雇えるぐらい」
と、おっしゃってましたので、多分、すごいです。(苦笑)
そんなワケで、日本酒好きの皆さん
値上げしても、大目に見てやっていただきたい!
そんな、お願いでした。
m(_ _)m