自然郷・特別純米
これは昔から、ウチの店でもたまに仕入れる日本酒。自然郷・特別純米。
造ってるのは、福島県の大木代吉商店さん。
震災で全壊しましたが、酒造りは復活してます!ひさびさに飲みます。
もう飲んだのは、ずいぶん昔ですから。
自然郷の感想
うむうむ。旨い!
僕がこれを初めて買った時は、CDでよく言う「ジャケ買い」ってやつです。見た目が旨そう。(笑)
ワラで編んだカゴに入っていて、ラベルも素晴らしい。
肝心の味、なんですがこれまた、外見どおりです。
地味!ほのぼの!ど田舎!そんなイメージの味わい(笑)
どっしりとした辛口。辛味と苦味、コクも深い。燗でも冷やでも旨いです。
特徴的なのが、麹の香りと思いますが籾殻(モミガラ)のような香りがします。これがまた良く馴染んでます。
こう、なんて言うんでしょ、すっごい旨い!って感じじゃないんですが飲んでて、「あー、やっぱ日本酒て、良がなー!」なんて事を言ってしまう、地味に「滋味」が利いてる酒。(笑)
濃厚な料理と合いそうです。
酒が濃厚なので、酒の肴としては濃厚な物が合いそうです。
サバの味噌煮に、麦飯、とかめっちゃ合いそうですやん!
逆に水炊きとかは、酒の香りに負けそうですわ。
この複雑な味わいを、風味としてプラスに捉えるか?雑味としてマイナスと捉えるか?評価は分かれそうです。
ちなみに僕は、めっちゃ好き!(笑)
自然郷・特別純米 特徴やその他の情報
- 醸造元:福島県・大木代吉本店
- 使用米:有機減農薬栽培米トヨニシキ
- 精米歩合:60%
- アルコール度8%
- 参考価格:720ML1200円前後
大木代吉本店は、福島の西白河郡にある蔵です。
けっこう古い蔵で、創業は「慶応元年」・・・って何年?と調べたら1865年でした。
江戸時代の最後のほうですね。
となると、名前の「大木代吉」っちゅうんは、初代か?と、思ったら現在の四代目が大木代吉さんでした。(笑)
ネット上にも、あんまり情報が出てない蔵でして。
福島行ったら、寄ってみるか!