日本酒 三千桜 さくらにごり
2週間ほど前に、「三千桜」という日本酒の事を書いたのですが、それを読んでくれたらしく蔵の方から、メールが来ました!
こんな田舎の小さな酒屋に身に余る光栄です。
それになんと!挨拶代わりにお酒も一本、送ってくれるらしい!
おお!すごい!
「ご挨拶代わりに、さくらにごりを送ります」との事。
・・・ん?
にごり?
にごりつった?
俺、あんま、にごり酒、好きじゃない。(苦笑)
僕は基本、オーソドックスな純米酒が好きだとたびたび、このブログにも書いてんだけどなぁ。
その辺は、読んでくれなかったのか?と思いきや、メールにこう、書いてある。
「にごりは苦手かもしれませんが、ご賞味のほどを」
これはひょっとして・・・自信がおありか?!
このブログを読んでいて、僕がにごり酒を好きじゃないって事を知った上でにごりを送ってくるか。
そういう事すると・・・
ハードルが上がりますよ(爆)
ちょっと、メラメラと対抗心が燃えてきました。
ちなみに、私、にごり酒が、苦手ではない。
たんに、あまり好きではない!
理由としては正直、どの蔵も、あまり旨くないから。
普通の純米酒は美味しい蔵でもにごりは、別物。季節商品、イベント的な側面が大きいような気がする。
それにさ、言っちゃあなんだけど、さくらにごり、アルコール8%なんだってさ。
俺、そろそろ40歳がせまるオッサンが、女子会にでも出そうな、酒、旨いと思うのだろうか?
まあ、いいや飲みますよ。でも、今回の感想は厳しめでいきます!
あ・・・しまった。おいちぃ(苦笑)
それも・・・
今までで10本の指に入るぐらいめっちゃ美味しい。(爆)
三千桜・さくらにごりの感想
この酒、味、上品かつ、濃厚!
すごいバランスを取りやがる。
甘酸っぱくて、フルーティーなんだけどつきたての、お餅のような風味もあり。
これ、なんと表現すれば良いのだろうか?そうだな~
もはや、お米のジュース!
米の味って多彩。
米ってやつぁ、色んな味わいを出すもんだ!
ヨーグルトに似てるとも言えるしカルピスに似てるとも言える。
しかし、もちろん糖類を添加してるワケでもなく、ほんのりと、甘味が広がる。
この甘味が、ほんっと上品で!
ヨーグルトっぽい香りを出す、にごり酒というのはたまに見かけます。
ですが、この「さくらにごり」は、もう一つ上の深みを見せやがります。
米、そのものの「滋味」を感じます。
参りました。
前回飲んだ、「純米・五百万石」にも感じました。まいったなぁ・・・
俺の舌は厳しいんだぜ、と見せつけるべく厳しく書きたいのだが・・・
もはや、これ、世界観が完成してて文句の付けようが・・・無い。(苦笑)
アルコール度8%のにごり酒、と聞いて「まったく、最近、どの蔵も女子受けしそうな商品出すよな。」と、思ってました。
そして、そういう商品がことごとく不味かった。
だから、苦言の一つでも言ってやろうか、と思ってたら旨すぎた。(苦笑)
軽く見ていた、俺はバカ。(苦笑)
サーセン!サーセンしたっ!三(m;_ _)m
ナマイキ言って、サーセンした!
ふいに来る予想以上の酒。
思えば、年間、何百種とテイスティングしてると「これ、こんな味だろうな」と、飲む前から味が読めてきます。
新鮮さが無くなる。
そんな時、予想を覆す、すんごい酒に出会う。
で、また新たな酒を探し始める。
そんな事を繰り返している、気がする。(笑)
はい。
さくらにごり、僕の感想としては、
旨かったです!
で、!三千桜は、純米の五百万石も飛びぬけて良くて今回の、にごり酒も、飛びぬけて旨い。
久々にすごい蔵に出会ったみたいです。
これは、今後、追っかけねばなるまい!
これ以外の三千桜を飲んだ記事→三千桜・純米酒・五百万石、旨い!
三千桜・さくらにごり 特徴やその他の情報
- 蔵元:三千櫻酒造
- 場所:岐阜県中津川市
- 使用米:愛山
- 精米歩合:麹米40%、掛米60%
- 使用酵母:K1401
- アルコール度:8%
- 日本酒度:-1
- 酸度:1.7
- 予想価格:720ml 2000円