「焼酎の感想」 一覧
ひたすら焼酎を飲んだ感想です
このページは、ひたすら焼酎のレビューと評価です。
一昔前までは、本州で焼酎と言ったら「白波」、「黒霧島」ぐらいだったのが、スーパーやコンビニでも色んな焼酎が買えるようになりましたね!
おじさんの一人としては隔世の感!とはこの事です。
このブログの焼酎の感想ですが、以下のような特徴があるのかな?と思いましたので先に書いておきます。
プレミア焼酎があまり出てこない
いやー、振り返ってみても、「プレミア焼酎」と呼ばれる物をほとんど書いてない!って事に気づきました(苦笑)
「日本酒の感想」でも書いているのですが、どちらと言うと、あまり知られていない銘柄とか、まだ人気になってない銘柄を発掘するのが好きなので、プレミア系はほとんど書いてません。
今後はもうちょっと書こうかなと思います。
魔王や森伊臓は、それほど好きなほうじゃないんですが、爆弾ハナタレとかは大好きです!(笑)
芋、麦、米、なんでも飲みます
焼酎に限らず、酒全般そうなのですが、こだわりは無いので何でも飲みます。
ただ・・・米焼酎は見つけるのが一苦労です。(苦笑)芋焼酎が流行りすぎ!
泡盛だけ苦手です・・・
なんででしょう!酒全般いける口なんですが、焼酎の中で泡盛だけ苦手です。
でも、ひょっとしたら美味しい泡盛に出会ってないだけかもしれないです。
焼酎の感想で気をつけていただきたい点
焼酎は日本酒やワインのように、造る年によって、それほど味も違いませんし、保存状態なんて気にしなくていいのですが、ちょっとだけ気をつける点もあります。
生産体制が変わってるかも
スーパーやコンビニでも、色んな焼酎を見かけるようになったのは嬉しい事ですが、これが弊害?というか致し方ない事で、人気になるのも早いです。
そして、人気になったら、生産量が全く変わってきちゃいますんで、この時に味が若干、変わってる事があります。
料理の世界と同じで、10人分と100人分、同じレシピで作っても味は全く違うので「おや?この焼酎、こんな感じだったっけ?」と思ったら生産体制が変わった可能性、大です。
お湯割りとロック、たまに明記してない私。
焼酎好きにとって、お湯割で飲むのとロックで飲むのとでは、全く別物だと思いますが、たまにその「飲み方」を書き忘れてる記事あります。(苦笑)
「ふんわり」とか言い出してたら、お湯割り。「キリリ!」とか言い出してたらロックの可能性、大。(苦笑)
そして最後に蔵の方ごめんなさい
酒屋の営んでた頃は、訪ねて行った九州の蔵の方には世話になりっぱなしなんですが!
好き勝手に書いてます。ほんまにごめんちゃい!
日本酒がフューチャーされてる昨今ですが、焼酎作りも大変なのは重々承知しております!
でもね!でもね!なんか、お世辞で書くと文面からバレちゃうんっすよ!
いつでも「芋洗い」手伝いますんで、どうか一つ、大目に。(笑)