目次
麦焼酎・秘洞について
いやはや、これは驚きました。
大分の麦焼酎で「秘洞」ってのを飲みました。
巷で麦焼酎はイモの影に隠れてしまって、名酒を探すのがたいへん。
麦麹に長期熟成
秘洞の特徴は、麦麹に長期貯蔵。
麦麹?
米麹を使った焼酎が圧倒的に多いのですが、麦麹を使うと麦の香りを強く出すことができます。香ばしいって事ですね。
長期貯蔵?
長期貯蔵は、焼酎の場合は口当たりがまろやかになります。ワインや日本酒みたいに熟成感がでるわけじゃありませんが、まろやかさは段違いに出ます。
秘洞は三年熟成って見たから、これは期待が高まります!
ちなみに、調べるのにちょっと苦労
よっぽどマニアックなの?
と思えるほど、この焼酎、ネットに情報があんまり無いんすわ。
「秘洞」で検索して33番目にやっとヒット。
それより前は「天上秘洞」って何かのゲームの話と「淫魔大戦」という何か。
絶対に焼酎とは関係ない。(苦笑)
がんばれ焼酎の秘洞!
秘洞の感想
これが、ありゃ、そう来たか!という方向性。
麦麹を使ってるんで、香ばしさが来ると思いきや、匂いは全然弱い。
でも、すんごい滑らか!
極上のウォッカに近いっちゃ近い。
麦好きにウケるのか?
麦の香りが控え目なので、麦焼酎好きに、どう映るか?
ちょっとそこは心配な感じです。
麦焼酎で人気って言ったら・・・
- 百年の孤独
- 中々
- 佐藤・麦
このへんでしょうか。
傾向としては、全部が濃厚、そして麦の香りが強い系なんですよねー。
途中からストレートに切り替える
あまりに飲みやすいんで、途中からストレートに切り替えたみた俺。
ストレートでも、アルコール感はすんごいまろやか。
これはスゴイ。
飲みやすいくせに、しっかり焼酎。
すごいパンチを食らった気分
昔に格闘技をやってた友人に聞いた話。
「本当にいいストレート・パンチを貰うと、ちょっと爽快感がある」
だそうです。
この秘洞も、そんな感じ。
口に入れると「バコーン!」とアルコールの衝撃があるんですが、なんせ円やかなんで爽快感すらあります。
こりゃ、やべえ。
あだ名を付けるなら「和製テキーラ」。
陽気な酔いが、ゆるやかに上昇して来ます。
これは、隠れた逸品じゃなかろうか。
個人的に、かなり評価高めです。
麦焼酎・秘洞 特徴やその他の情報
- 蔵元:藤居酒造
- 場所:大分県臼杵市
- 原料:麦、麦麹
- 蒸留方式:常圧蒸留
- 使用麹:--
- アルコール度:25度
- 予想価格:1500円(720ml) /3000円 (1800ml)
- おすすめの飲み方:ロック・ストレート
※間違えやすいのが「居」の字を間違うと、「藤井酒造」広島の日本酒蔵になっちゃいます。