岡山で萬歳酒造を知ってたら、かなりマニアックな人です。
・・・と、蔵の人が見たら怒られそうだけど(笑)
今日は岡山の日本酒、萬歳酒造さんの「さつき心」というのを飲みました。
ひやおろしです。
萬歳酒造さつき心・ひやおろしの評価と感想
すごい逸品!バリうまー!
とまでは、いかないんですが、まずまずの旨さです。
甘さと辛さが同居する、濃厚なタイプ。
萬歳酒造さんの酒は、濃厚なタイプが多い。昔っから。
料理で言うと「豚汁」って感じでしょうか。
辛さもあるけど甘みもあって、素朴で力強い。
でもそれって、荒々しいとも言えて(苦笑)
新潟の綺麗な味わいが好きなタイプには、ぜったいおすすめできない!そんな日本酒です。(笑)
冷やでガツン!と飲みましょう
濃厚なんですが、口当たりは硬めです。
おすすめの飲み方は冷や。
湯呑なんぞに注ぎながら、ガツンと飲むのがいいと思います。
最近、岡山の酒で当たりがなかったので、これは久々の当たりかなーと思いました。
他の銘柄も買っときゃ良かった!
いや、それが、閑谷学校って紅葉の名所で、出店されてたんです。
僕は以前に酒屋をやってまして、自分の店でも萬歳酒造は売っていたのですが、もう四年ぐらい前の事。
ブースに立たれてたのは、おそらく蔵の人ですが、声はかけず普通の客として買いました。(笑)
たぶん、向こうは覚えてないですしね。
なんて言うんでしょ、学生時代に町中で昔のアルバイトの先輩に声かけられた!ウザい!みたいな経験ってあるじゃないですか。
あんな雰囲気になると困るので、声かけれません。(苦笑)
いや、そんな話より、閑谷学校に出店されてたんですが、萬歳酒造さんってホームページもフェイスブックもないんです!(2019年11月現在)
閑谷学校(正式名:特別史跡旧閑谷学校)って、紅葉の時期は県外からも観光客が来ます。
そうすると、「おや?岡山の酒か?」ってなると思うんです。酒好き旅行者としては。
んで、今の時代、その場からスマホでピピピと調べますよね。
結果、なーんも情報が無い!ってのは、いかがな物かと思いまして。
取り急ぎ、感想をアップしておきました。(笑)
ひやおろしは美味かったです!
あとは飲んでないので、わかりません!
現場からは以上です!
萬歳酒造について
蔵の画像でもあれば良かったのですが、無かったです。酒屋やってたころ、一回撮ったんだけどなー!
住所は岡山市北区旭本町1-38。
けっこう街中です。
昔は「精魂一滴」という純米吟醸が美味かったのですが、この日は買っておらず、良し悪しがわかりません・・・
小さい蔵なので、当たり年ハズレ年あります。